2/27 3・4校時に、六年生を送る会を行いました。

5年生が中止になって企画し、運営していきます。

なんとなく見ていた例年の5年生の姿、

しかし実際にやってみると、勝手がちがっていて、

とても大変だったようです。その分、貴重な体験となったようです。

1~4年生も自分の役割を果たし、協力する姿、盛り上げる姿が見られ、

心温まる会となりました。

すてきな大野っ子、すてきな大野笑楽校です。

前半は音楽室で、後半は体育館で行いました。

写真で活動の様子を紹介します。

<はじめのあいさつ>

DSCN9821.JPG

DSCN5856.JPG

<1・2年生からのプレゼント>

DSCN9823.JPG

DSCN9828.JPG

 渡されたのは、なんと"そつぎょうしょうしょ"でした。

DSCN9844.JPG

DSCN9831.JPG

 5人らしさがあふれる時間となりました。

<3・4年生進行のレク活動>

①ジャンケン列車

DSCN5866.JPG

IMG_0744.JPG

IMG_0743.JPG

②何でもバスケット

IMG_0746.JPG

IMG_0745.JPG

③6年生〇×クイズ

DSCN9841.JPG

DSCN9840.JPG

 〇×問題は、よく調べたなと思える問題でした。

 1・2年生には難易度高め、高学年にはやさしかったかな。

<6年生 思い出のスライドショー>

5年生、懇親の作、できばえも素晴らしいものです!

今年も、しっかりと仕上げました。

映像の詳細は、3月の大野笑楽校だよりでお知らせします。

画像1.jpg

画像2.jpg

DSCN9848.JPG

DSCN9854.JPG

 エピソードがたくさん紹介され、二人の学びや成長の様子などが

わかりました。笑う場面では、みんなでしっかり笑わせていただきました。

※②に続く。

戻る