5/7 県の企業局斐伊川水道課の方に出前授業をしていただきました。

生活に欠かせない水、

どこからきて、どのようにして飲み水になるのか、

映像、実験、クイズを通して学び、

飲み水に関する見識を高めました。

講師の先生との対話を大事にしながら、真剣に素直に学ぶ姿が素敵でした。(パチパチ!)

画面.JPG

大野の飲み水、実は○○川から届いていました。

浄水場から、水道管で北へ。湖底を北へ。

津ノ森から上陸し、土居の配水池へ。そこからあちらこちらへ。

大野を通過した水は、秋鹿...そして、美保関まで。

図で見て知っていても、改めて聞くと驚きでした。

実験.JPG

実験では、泥水がきれいになるところを見させていただきました。

次に、川から取り入れた水と水道水を見比べました。

○○川は砂が流れるきれいな川ですから、

見分けがつかないほどきれいでした。

でも、試薬を使うと...、わかりました。

クイズ.JPG

最後に、学んだことをクイズを通して、確認し合いました。

難しい4択クイズでしたが、水道水のありがたみを感じました。

24時間、監視を続けたり、

届くまでの日数や天候から消毒の量を調整したり、

暮らしを支える仕事の大切さも学びました。

戻る