6/17 "まずは技術を磨いて..."(自転車教室 3~6年生)
3・4校時、駐在所、松江警察署交通安全アドバイザー、交通指導員のみなさんにお世話になり、
自転車に関する交通安全教室を開きました。
点検の仕方、運転技術、交通マナーについて、専門家から学びました。
地域の特性上、利用する場面はあまりないようで、
運転技術においては、全体として上手とは言えない現状でした。
ただ将来的に利用することもあるので、
学校はマナーやルールに関する指導は大切だと感じています。
「自分の命は自分で守る。人の命も守る。」
「ひとたび乗れば、車の扱い。責任をもって安全に乗る。」
「ドライバーには、見えない死角がある。」などのお話を指導者の方からいただきました。
技術指導については、ご家庭の役割です。
校庭等の広い場所を利用されたり、親子サイクリングで出かけたり、お子さんの実態に応じてお取り組みください。
保護者の皆様、自転車のご準備をありがとうございました。
晴天時は本校の校庭を練習場所としてご利用ください。
ただし、学校によっては、自転車での校庭利用を禁止されているところもあります。ご承知おきください。