本校の今年度の5・6年生、

社会科で公民的内容と歴史的内容を学ぶ年度になります。

市内の小学生が学ぶ松江城見学(大野小版)に出かけました。

松江城では、城から学ぶ戦国・江戸時代の社会などについて、

歴史館では、江戸以降の歴史や産業、町の成り立ちなどについて、

ホーランエンヤ記念館では、航路に沿って同様の祭りがあることや当時の文化についてなどについて、

たくさんの「ヘー!」「すごい!」「そうだったのか!」「なっとく!」といった反応が

随所に見られました。

講師の先生は、元大野小学校の校長先生でしたので、

大野・秋鹿・古江、湖北地区の歴史にも触れてお話をいただきました。

<松江城>

DSCN9399.JPG

DSCN9406.JPG

DSCN9408.JPG

DSCN9423.JPG

DSCN9413.JPG

DSCN9420.JPG

DSCN9415.JPG

<松江歴史館>

DSCN9425.JPG

DSCN9424.JPG

講師の先生とのやり取りの中で、

これまでの学年での学びで、松江の歴史についてもふれてきた子どもたち、

知識も想定外に多く、感心しました。

「見えないことを見えるように」想像をふくらませた1日となりました。

戻る