今日は、生活科と理科の学習の様子をお伝えします。

1年生は、生活科で育てたアサガオのつるを使ってリースづくりをしていました。

一人一人が、リボンやモールなどを使って自分のリースを素敵に飾っていました。

「こんな風に作りたい。」という想いが伝わってくるリースができています。

完成が楽しみです。

早く終わったこどもたちは、自分たちで考えて、ほうきとちりとりを持って、教室の床掃除をしていました。

さすが!佐太っ子です!!!

PB290021.jpgPB290024.jpgPB290026.jpgPB290027.jpg

2年生は、「なかよし広場」の準備をしていました。

この活動では、1年生と2年生が、自分で作ったおもちゃのお店を開き、佐太幼稚園のこどもたちを招待します。

それぞれ工夫したおもちゃが完成していて、とても楽しそうなので、幼稚園のこどもたちも喜んでくれること間違いなしです。

PB290014.jpgPB290015.jpgPB290016.jpgPB290018.jpg

次は、4年生の理科の実験の様子から。

ガラス管の水を、温めたり、冷やしたりするとどうなるのかを実験し、水の体積が温度によって変わることに気づきました。

PB290011.jpgPB290001.jpgPB290003.jpgPB290008.jpgPB290009.jpg

戻る