今日は、今年度最後の第3回学校運営協議会がありました。

委員のみなさんに、こどもたちの学習の様子を見てもらいました。

1年生は国語で、「ちえ」ということはどういうこと?という場面を見ました。

こどもたちは、自分なりに「ちえ」ということはどういうことなのかを説明していました。

P2190002.jpg

P2190003.jpg

2年生は、図工で、6年生を送る会のメッセージボードを作っていました。

それぞれが仕事を分担して、協力しながら作っていました。

P2190010.jpgP2190011.jpg

3年生は分数の引き算の学習をしていました。

式を考え、その式について、図やことばを使って説明していました。

P2190026.jpgP2190025.jpg

なのはな学級も算数で、小数のたし算を学習していました。

速く正しく計算することができ、あっという間に問題を解いていました。

P2190030.jpg

4年生は、国語で自分の考えを書く学習をしていました。

なぜそう考えたのか、理由をくわしく書き、しっかりと考えられた文章を作っていました。

P2190027.jpgP2190028.jpg

5年生は、速さの学習をしていました。

どちらが速いかを時速で考えて式をたてていました。

P2190035.jpgP2190036.jpg

6年生は、外国語の学習をしていました。

チームに分かれて、時間制限の中、電子黒板に映される感情を、次々と英語で表現していました。

P2190048.jpgP2190046.jpg

委員のみなさんからは、こどもたちが落ち着いて学習にみんな取り組んでいることや、この一年間でこどもたちが成長したことなどをほめていただきました。

戻る