子どもたちの様子から(6月19日)
昨日の「シジミ」の続編です。
今日の1時間目、4年生の子どもたちは、それぞれの班で水槽を用意し、いただいたシジミを入れて実験を開始しました。
水は、学校の前を流れる佐陀川の水を汲んできました。
「水の量はこれでいいかな?」
「大きなシジミを入れた方がいいんじゃない?」
「ちゃんと生きているか、去年教えてもらった方法で確かめてみよう!」
など、子どもたちは生き生きと実験に向かっていました。
結果がどうなるか、楽しみです。
そして、今日は、委員会がありました。
それぞれの委員会が、「笑顔輝く佐太小学校」にするために、がんばっています。
健康委員会は、「ミラーでキラキラ週間」を計画していました。
期間は来週一週間。
どんな取組でしょう?!
ヒントは 「ミラー(鏡)」「キラキラ」そして、「6月の健康テーマと言えば?(6月4日は〇〇予防デー)」
答えはお分かりでしょうか!?
来週、その様子を紹介します。
お楽しみに。