こどもたちの様子から(2月19日)
今日は、4年生のこどもたちの様子をお伝えします。
4年生は、講師の方に来ていただき、『安来節どじょうすくい踊り』を教えてもらいました。
ハッピを着て、頭には豆絞りの手ぬぐいを被り、腰にはビクをつけ、そして顔には鼻宛てを装着し、ザルを
持ったら準備万端です。
講師の先生の手本の踊りを見た後は、歩き方や踊りを教えてもらって、みんなでノリノリで楽しみながら踊りました。
今日は、4年生のこどもたちの様子をお伝えします。
4年生は、講師の方に来ていただき、『安来節どじょうすくい踊り』を教えてもらいました。
ハッピを着て、頭には豆絞りの手ぬぐいを被り、腰にはビクをつけ、そして顔には鼻宛てを装着し、ザルを
持ったら準備万端です。
講師の先生の手本の踊りを見た後は、歩き方や踊りを教えてもらって、みんなでノリノリで楽しみながら踊りました。