登校してくるこどもたちの元気のよいあいさつで、今週がスタートしました。

今日は2~6年生の様子をお伝えします。

(残念ながら、午前中出かけていたため、1年生の様子は見ることができませんでしたが、担任の先生からは、「みんな元気いっぱいがんばっていました!」と聞きました。)

2年生は、図工「すきなことなあに」をしていました。

こどもたちは、自分の「好きなもの」や「好きなこと」を画用紙にのびのびと描いていました。

P4150015.jpgP4150013.jpg

3年生は、社会科の学習で自分が考える「松江のすてきなところ」を発表していました。

私が聞いたのは、「水郷祭」でした。

松江には、たくさんの素敵があるので、これからそれを見つけていってくれることでしょう。

P4150018.jpgP4150020.jpg

4年生は、理科の学習でヘチマの種を観察していました。

大きさを測り、色や模様をよく見てワークシートに描いていました。

P4150006.jpgP4150021.jpg

5年生は、社会科で米について自分たちが知っていることや知らないことなどを、タブレットのワークシートに打ち込んでいました。

「コシヒカリって何?」というつぶやきも聞こえてきました。

こどもたちにとって、知らないことがいっぱいありそうです。

P4150016.jpgP4150011.jpg

6年生は、来週行う「1年生を迎える会」の準備をしていました。

1年生に渡すメダルを作っていました。

「1年生がよろこんでくれるといいな!」と思いながら、絵を描いたり、金色の紙を丁寧に貼ったりしていました。

P4150007.jpgP4150009.jpg

戻る