こどもたちの様子から(7月2日)
今日5年生は、家庭科でボランティアさんに来ていただいて、手縫いの学習をしました。
玉結びや縫い方を教えてもらったり、ボタン付けにチャレンジしたりしました。
こどもたちは、分からなかったり困ったりした時には、すぐに教えてもらえるので、みんな一生懸命がんばっていました。
5年生以外のこどもたちもがんばっていました。
1年生は、国語の学習で、拗音や促音を使っていろいろな文章を作っていました。
ノートにたくさん書いていました。
2年生は、算数の「かさ」の学習をしていました。
こどもたちの生活にとって身近な「かさ」の学習。
実際に水を入れて比べるなど、さまざまな体験ができるのでとても楽しいです。
3年生は、ALTの先生と一緒に外国語活動の学習をしていました。
I like ~. I don't like ~. を友達同士で楽しく話していました。
4年生は理科の「星」の学習をしていました。
星座早見盤の使い方を教えてもらったり、今夜南の空に見える「さそり座」を映像で見たりしていました。
6年生は、国語の物語文の学習をしていました。
タブレットに送られたワークシートに、自分の考えを書きこんでいました。
自分の考えをしっかりもって、それを速く正確にタイピングしてる6年生のこどもたちでした。