今朝、児童昇降口であいさつをしながらこどもたちを出迎えていると、「先生~。」と呼ぶ声がしたので行ってみました。

すると、普段開けることのないメダカの水槽の後ろの窓を手をのばして開けている5年生の男子児童がいました。

「トンボが。」と言うその子の目線を追うと、天井にぶら下がってとまっているトンボがいました。

そのトンボを逃がしてあげたいという優しい気持ちが伝わってきて、朝からほっこりとてもうれしい気持ちになりました。

P1010001.jpgkoP1010002.jpg

次に、6年生の算数の学習の様子をお伝えします。

円の面積を求める公式を考えるという課題に向かって、模型を使いながら自分の考えを説明をしていました。

具体物を手にして、それを見ながら説明をしたり、説明を聞いたりすることで、「なるほど。」とより納得することができ、理解も深まります。

学習の中で、そういった体験も取り入れながら、よりこどもたちの力を伸ばしていきたいと思います。

P1010006.jpgP1010007.jpgP1010009.jpg

最後に、今日は高学年の夏休みの作品を紹介します。

研究や作品など、高学年らしい力作ぞろいです!!

P1010010.jpgP1010011.jpgP1010012.jpgP1010013.jpgP1010003.jpgP1010004.jpgP1010005.jpg

戻る