県立大学の先生とプログラミング学習①(1年生)
9月25日(木)、1年生は「プログラミングカー」を使ってプログラミング学習をしました。この学習では、島根県立大学の水内教授と学生さんがこどもたちに指導してくださいました。学習中、こどもたちは水内教授のことを「はかせ」と呼びました。


プログラミング教育は、現在の学習指導要領において大切な学びの一つとされています。
今回の学習では、こどもたちの「プログラミング的思考」を育むことをねらいとし、「プログラミングカー」に進む方向を「チップ」で入力し、入力通りに動くかを試していきました。
1年生のこどもたちは、入力した通りに動く車に興味をもち、とても楽しみながら学びました。