社会科見学に出かけました(4年生)
10月3日(金)、4年生は、松江市八雲町の日吉切通し見学に行きました。そして、出雲かんべの里で民話等の鑑賞をしました。
切通し見学では、講師として宍道正年先生に来ていただき、旧意宇川の流れに沿って歩きながら解説を聞きました。書籍やDVDではわからなかった周藤弥兵衛の苦労や川の急カーブの様子などを直に感じることができました。

出雲かんべの里では、映像シアターで「耳なし芳一」を鑑賞しました。また、錦織館長さんに「雪女」の紙芝居を披露していただきました。
お話の内容は知っている子が多かったですが、語りの声の抑揚や迫力に圧倒されました。小泉八雲が書いた物語についてしっかりと学ぶことができたこどもたちです。

たくさん歩いて、たくさん聞いて、いろいろなことを学んだ社会科見学になりました。今回学んだことを学校に持ち帰り、今後の学習に生かしていきたいと思います。