10月18日(金)、人権教育授業公開に多数ご来校いただきありがとうございました。保護者の皆様、地域の皆様、人権教育関係の皆様など、多くの皆様に子どもたちの学習する姿を観ていただき感謝しております。

子どもたちは、学年の発達段階に応じて、「あたたかい言葉」「好き嫌いにとらわれない」「傷つける言動とは」「わかり合うために大切なこと」「ハンセン病」「世界人権宣言」「ありがとうの心」「自分らしさ」「相手の立場」などをテーマに、自分を大切にし、相手を大切にする意欲や実践力を育てる学習に取り組みました。どの学年・クラスでも、話をしっかり聴き、一生懸命考える子どもの姿があり、とてもうれしく思います。

IMG_7856.JPG
IMG_7863.JPG

IMG_7873.JPG
IMG_7909.JPG
IMG_7929.JPG
IMG_7822.JPG
IMG_7829.JPG
IMG_7961.JPG

また、この日は、PTAの皆様による「おさがり市」や人権教育に関する研修会がありました。研修会では、島根大学人間科学部の豊原響子先生にご講演いただき、「臨床心理学からみた こどもとのかかわりかた」について研修を深めました。ほどよい親でいることの大切さや、子どもが困ったことに直面した時に一緒に考える向き合い方など、私たちの子育てに寄り添う話をたくさん聴かせていただきました。おいそがしい中、ご講演いただき誠にありがとうございました。

戻る