12月8日(日)、雑賀小学校の2F児童用トイレをきれいにしていただきました。

地元の方・近隣の市町から20名近くの皆様が集まり、「そうじに学ぶ会」が本校で開催されました。本校職員も参加し、トイレ掃除の大切さを学ぶとともに、こどもたちが毎日使うトイレを磨きました。

はじめに、「なぜ、トイレ掃除が大切なのか」のお話を聞きました。トイレを磨くことで「気づく心や感動の心を育む」ことにつながると気づかせていただきました。

IMG_9552.JPG
IMG_9555.JPG
IMG_9560.JPG
IMG_9564.JPG

私自身トイレを磨きながら、「雑賀小のトイレは、こどもたちにとって気持ちの良いトイレだろうか」「使っていて困ることはないだろうか」などと、こどもの立場で考えている自分がいました。また、こどもたちが元気に健やかに成長してほしい、気持ちの良いトイレを笑顔で使ってほしい、という思いが溢れてきました。

これからもきれいなトイレにしていくためにどうすればよいかをしっかりと考えていきます。

IMG_9565.JPG
IMG_9578.JPG

今回活動していただきました「日本を美しくする会松江・出雲」の皆様に心より感謝申しあげます。トイレ掃除の大切さや感謝の気持ちの大切さを学ぶ機会をいただきありがとうございます。

戻る