自立活動の様子です(キララ学級)
7月2日(水)のキララ学級での自立活動の様子を紹介します。
自立活動は、学習や生活のつまずきや困難を乗り越えていくために必要な力を身につけ、心身の調和的発達の基盤を育てる活動です。
今回は、「からだと心をきたえよう」という単元です。「話を聞き、ルールを守る」「友だちとの活動を楽しむ」「チャレンジする気持ちを養う」の3つをねらいとしています。
活動の最初は、「お手玉タイム」です。少しずつお手玉に慣れたところで、難しい技に挑戦。
「失敗しても、あきらめずに挑戦したね!」という励ましの言葉をとてもうれしそうに聞くこどもたちです。
「なんでもバスケット」のゲームでは、座る椅子を探している低学年さんに、座る場所を譲るやさしい中・高学年さんの姿がありました。周りのみんなも温かい気持ちになりました。
「コロコロ卓球」という活動です。初めは「自分が球を打ちたい」という気持ちばかりだったのが、まだ球を打っていない仲間に譲ったりパスをしたり・・・。


様々な活動を通して、こどもが自分の気持ちに向き合い、苦手なことを克服していく姿がたくさんありました。これからもキララ学級の様子を紹介していきます。