10/23 学習の様子
2年生の町探検。
今回は野波で行われている「ガッチ祭」を見学に出かけました。
島根町誌によると「ガッチ祭は、ほんとうは祇園社神幸祭(ぎおんしゃしんこうさい)のことです。権現山にあった日吉神社が、明治四十二年に、今の氏神の日御碕神社に合祀されました。(中略)一年に一回、日吉神社にまつってあった神さんが、元の場所へ里がえりされるのです。その前ぶれをし、通られる道を清めるのが、ガッチというわけです。(後略)」と記載されています。
ガッチはわらをなったシボ(シッボ、シンボとも言うそうです)をもって、神社から町内へ出かけ、出会った人の体を叩いて悪魔祓いをして回るのだそうです。
見学していた子ども達も、しっかりと清めてもらっていました(私も清めていただきました)。
学校に帰ってきても、しばらくガッチのことで興奮気味だった2年生でした。