10/7 学習の様子
学習の足あと
昨夜からの雨が降り続き、今日はとても涼しい気候となっています。
教室を回ってみると、2学期の学習の足あとが廊下や教室の掲示に見られます。
1年生 生活科
1年生の教室には、生活科の学習の様子が掲示されています。
秋になり、サツマイモが植えてある畑の周りで生き物を見つけ、自分のお気に入りの生き物を育てている記録が残されていました。
どんなところに、どんな生き物がいたのか。その生き物はどんな様子をしているのか。
子ども達はこれまでの経験の中で知っていることや調べて分かったことなどが記録されていて、興味深い内容でした。
3年生 総合的な学習の時間
3年生教室の前には、しじみ漁体験から学んだことの記録が掲示されています。
こちらも、しじみ漁の体験を通して学んだことの中から、印象に残ったことをイラストや文章で記していました。
しじみがどのようにして採られ、自分たちの食卓に届くのか。
しじみ漁師さんたちは、しじみを採り続けるためにどのようなことに気をつけているのか。
しじみの砂はきをするには何が必要でどのくらいの時間をかけるといいのか。
一人ひとりの心に残ったものは異なりますが、しじみに対する見方はこの学習を通して確実に変わっていると思います。
体験的な学びの大切さを改めて感じる掲示でした。
連合音楽会に向けて
いよいよ連合音楽会の行われる週となりました。
体育館では合同音楽で最後の仕上げが行われていました。
演奏している時や先生の指示を聞く姿勢からも子ども達の真剣さが伝わってきます。
残された時間、しっかり練習に取り組み本番を迎えてほしいと思います。