12/4 学習の様子
金融・保険教育の出前授業(5年生)
5年生の家庭科では、お金の使い方などについて学習をします。
今日は、保険会社の出前授業で「契約」について学習しました。
買い物についてのクイズを通して、買い手(消費者)と売り手(販売者)による「売買契約」について考えました。
かしこい消費者になるために必要なことや消費者を守る法律や制度についても教わりました。
日々の暮らしの中でお金の使い方や買い物の仕方などについて関心を持ち、かしこい消費者としての感覚を磨いていってほしいと思います。
冬の訪れを感じます
校庭にある桜の葉が、ここ数日の間に一気に落葉しました。
今日は校庭のあちらこちらに、桜の葉が落ちていました。
4年生が理科の学習で育てていたベランダのヘチマも、茎や葉が枯れ始め、大きく育ったヘチマの実が目立つようになりました。
花が咲き始めた頃は、雄花ばかりで雌花が咲かないなあと思って見ていましたが、夏を過ぎてから雌花が咲き始め、たくさんの実をつけました。
植物の変化を見ていると冬の訪れを改めて実感します。