2/6 なわとび集会を行いました。
「ゆめ」「なかま」「かがやき」が詰まったなわとび集会
2/5(水)の10時30分から3校時にかけて、体育委員会主催のなわとび集会を行いました。
こども達が取り組む種目は大きく3つあります。
①持久跳び...前回し跳び(低学年1分、中学年2分、高学年3分または二重跳び1分)
②8の字跳び...大繩を使って、クラス全員が参加。1分間×2回の合計を競う。
③縄跳び技の紹介...なわとびカードに書かれている種目の中から、自分ができる技を披露。
体育や休憩時間を使って、個人や学級で練習してきた成果を披露しました。
②の8の字跳びでは、担任も一緒になって縄を回したり数を数えたりしながら、できるだけ沢山跳ぶことを目指して取り組む姿が見られました。
リズムよく縄に入ることが出来る子もいれば、入るタイミングを慎重に計る子など様々ですが、お互いに声を掛け合い、引っかかったとしても励まし合いながら挑戦する姿が見られました。
「○回跳ぶぞ」という夢に向かって、「がんばれ!」「大丈夫だよ。」と仲間を思いやる気持ちがしっかりと伝わってきました。
そして、それぞれの種目に向かっていく姿は、本当に輝いて見えました。
今年一番の冷え込みの中での集会でしたが、体育委員会を中心に充実した集会を開くことが出来ました。
体育委員会のみなさん、ご苦労様でした。
高学年の8の字跳びや6年生によるダブルダッチなどは、下学年のこども達にとってよい目標となりました。
来年のなわとび集会も楽しみです。