ローマ字で表そう(4年生)

1時間目。

4年生教室から、何やら楽しそうな声が聞こえてきました。

教室を覗くと、イラストやローマ字の書かれたカードが床に広げられています。

国語の学習でグループで協力しながら、イラストに描かれている日本語をローマ字で表す活動に取り組んでいるところでした。

DSC06347.JPGDSC06346.JPG

友達と協力しながらカードに書かれたひらがなを読み、ローマ字に変換していく活動はとても活気がありました。

このように、友達とかかわりあいながら進めていく学習を、これからも大切にしていきたいと感じました。

和菓子作り(3年生)

3・4時間目には、3年生の菓子作り体験がありました。

和菓子作りを教えてくださったのは、ものづくりマイスターの田中紀幸さん。

DSC06349.JPG

こども達は「練り切り」と「きんとん」の2種類の和菓子作りに挑戦しました。

どの子も餡の練り方や箸の使い方をしっかりと聞いていたので、とても上手に2種類の和菓子をつくることができました。

後半は菊や金魚など、高度な技術が必要な和菓子作りを田中さんに実演していただきました。

実際に和菓子作りを体験した後だったので、田中さんの手のひらで餡がきれいに丸められていく様子や、専用のはさみやへら等を使いながら形が整っていく様子を食い入るように見ているこども達の姿が印象的でした。

DSC06356.JPGDSC06366.JPG

戻る