4/11 学習の様子
新学期が始まって1週間が経ちました。
となりにある1年生教室からは、音楽に合わせて歌う元気な歌声やが聞こえてきます。
今日は、教室や図書館での様子を紹介します。
なみのこ学級、おおぞら学級ではタブレットを使った漢字やひらがなの学習に取り組んでいました。
ひらがなを指で押さえると、そのひらがなの読み方が聞こえてきます。
漢字は一画ずつていねいになぞり書きをしていました。

1年生の教室では、自由帳にお絵かきをしていました。
「こうちょうせんせい、かいてあげる。」と言って、私の似顔絵を描いてくれました。
とてもかわいらしく、文字も一生懸命書いてくれてとてもうれしかったです。
2年生は算数「ひょうとグラフ」の学習をしていました。
担任の先生手作りの教材で、どの遊びが一番多いのかを探していました。
全員が顔を上げて、姿勢よく学習しています。すばらしいです。
3年生は図書館の時間に読みたい本を借りに出かけていました。
5冊借りられたようで、「1冊は物語だけど、残り(の4冊)は全部料理の本!」と話してくれた男の子がいました。
料理がとても好きだそうです。好きなことがあるって大事です。
4年生は係のポスター作りの真っ最中。
友だちと相談しながら、係の仕事内容などを文字の大きさや色遣いなども工夫して書いていました。
カメラを持って近くに立っていても、気づかないくらい集中しています。
5年生は国語のテストに取り組んでいました。
早く終わった子も、静かに自分でやることを見つけて取り組んでいます。
高学年らしい雰囲気の中で学習ができていました。
6年生は社会科の学習中。
教頭先生が電子黒板に写し出したのは、今年の「カレンダー」。
さて、ここから子どもたちは何を学習したのでしょうか。