松江税務署の方を講師に招き、6年生が税金についての学習を行いました。

税金によって作られているものには何があるのかを考えたり、ビデオ視聴を通して税金がある場合と無い場合の暮らしの違いについて考えたりしていました。

DSC02598.JPGDSC02600.JPGDSC02604.JPG

税務署の方には、テキストを用いながら分かりやすく説明をしてもらい、税金の仕組みについての理解を図ることができました。

写真にはありませんが、ジュラルミンケースに入れて持ってこられた札束の模型を見せてもらった場面では、子ども達がとても盛り上がったと聞きました。

6年生になり、社会の仕組みについて学ぶ機会も増えてきています。

学んだことを生かして、今の自分の暮らしを見つめ直したり、身の回りの出来事について関心を高めたりしていってもらいたいと思います。

戻る