7/9 虫探し、アサガオの観察
トンボつかまえたよ!
生活科の学習で、2年生が虫探しをしていました。
校庭や学級農園で、虫取り網を持って懸命に虫を捕まえようとしているこども達。
つかまえた虫を網から虫かごに移す作業の時は、友達と協力しながら逃がさないように慎重にかごのふたを開け閉めしていました。
虫かごの中を見せてもらうと、モンシロチョウやバッタ、トンボなどの虫がいました。
中にはカエルを探していた子もいましたが、この時期にどんな生き物が行動しているのかを学んでいます。
アサガオ観察
同じ頃、1年生のベランダではアサガオの観察が行われていました。
どのアサガオも観察しているこども達が隠れてしまうくらい大きくなりました。
「葉っぱが55枚あった。」
「咲いている花はつるつるでしぼんでいる花はべとべとしていた。」
「こりんこりんという音がした。」
など、いろいろな発見があったようです。