8/26 研究職員会議

来週から始まる2学期に向け、今日は研究職員会議を行いました。

会議の内容は今年度の全国学力・学習状況調査の問題を解きながら、本校の児童の実態や国が求めている学力についての理解を深め、2学期以降の学習のあり方について検討を行うというものでした。

DSC06332.JPG

国語、算数、理科の問題の中から、正答率や無回答率の高かった問題を実際に解きながら、どのような力が求められているのか、どのようにこども達は解答していったのかを確認しました。

問われていることが理解できているか、知識を活用する力が付いているのかなど、小グループで話し合いながら全体共有していきました。

最後に2学期からの学習の中で、どのようなことを意識して取り組むのかを発表し、共有しました。

話し合った内容は、今後、市教委作成の公表シートにまとめて報告する予定です。

男女の視点で考える避難所運営ゲーム(HUG)

しまね潮風学園の教職員研修を、8月20日(水)に本校で行いました。

今年度は、松江市男女共同参画センターの出前講座を活用し、「男女の視点で考える避難所運営ゲーム(HUG)」を行いました。

IMG_9096.JPGIMG_9104.JPG

「避難所運営ゲーム(HUG)」は、地震を想定した避難所運営のシミュレーションゲームです。

中学校では、生徒を対象に実施されており、知っている教職員が多くいましたが、小学校の教職員は全員が初めて体験するゲームでした。

シミュレーションではありましたが、次から次へと避難してくる人々への対応や変化する状況などに、どのように対応していくのかを瞬時に判断することの難しさなどを体験しました。

判断を下すときに、様々な人の立場に立って考えることの必要さについて、小中の教職員で意見を交わすこともでき、有意義な研修を行うことができました。

戻る