9/19 学習の様子
3年生 しじみ漁体験
9月18日、3年生は社会科の学習でしじみ漁の体験学習に出かけました。
宍道湖漁協の方にお世話になり、西浜佐陀の漁港から乗船し、「じょれん」を使ったしじみ漁を体験させていただきました。
先週の事前学習で、宍道湖のしじみ漁やしじみについてお話を聞いていた3年生。
実際に船の上でしじみ漁を体験させてもらったことで、漁師の方の仕事についてさらに理解を深めることができたと思います。
学校に帰ってきた子に感想を聞いてみると、「じょれんが重くて動かんかった。」という声が返ってきました。
しじみ漁だけでなく、採ってきたしじみの選別も体験させてもらいました。
お土産でいただいたしじみを、朝食でみそ汁にして食べたという子もいたようです。
宍道湖漁協の皆様、貴重な体験をさせていただき大変お世話になりました。
ありがとうございました。
連合音楽会に向けて
来月の10日に行われる連合音楽会に向け、4・5・6年生の練習も本格的になってきました。
9月に入っても連日の猛暑日のため、熱中症対策を行いながらの練習です。
18日の合唱練習はランチルームときらきらルームに分かれて行いました。
19日は合奏練習を体育館で20分だけ行いました。
本番まで3週間。指導する先生たちの声も少しずつ力が入ってきています。
子ども達も、自分のパートを一生懸命覚える段階から、周りと合わせる段階に入ってきています。
音楽を通して、みんなと気持ちをあわせることの大切さを学んでいるなあと感じます。