心肺蘇生法講習会を行いました(6年生)

今日、9月9日は「救急の日」。

この日に併せ、PTA保体部の主催行事として松江市消防本部警防課の方を講師に招き、心肺蘇生法講習会を実施しました。

DSC06404.JPGDSC06402.JPG

講習には6年生と6年生の保護者の方が参加しました。

警防課の方の指導を受けながら、人体模型を使って胸骨圧迫のやり方を段階を踏みながら教わりました。

やり方を理解した後には、グループに分かれて5分間の胸骨圧迫リレーを行いました。

DSC06408.JPGDSC06409.JPGDSC06411.JPGDSC06412.JPG

一人で胸骨圧迫をやり続けることはとても大変なので、できるだけ多くの人と協力しながら行うことが大切だということもゲームを通して学びました。

また、グループごとに「胸骨を押さえた深さの平均」「圧迫を解除した割合」「1分間当たりの圧迫回数」が画像で示されたので、客観的に胸骨圧迫の結果を理解することもできました。

もしもの場合に、今回の講習会を通して学んだことを活かすことができればと感じた時間でした。

戻る