10月26日(土)に行われる文化活動発表会に向けて準備が進んでいます。

本日(10/8)は、2年生が発表する大漁節の練習が午前中に行われました。

DSCF4394.JPGDSCF4395.JPGDSCF4397.JPGDSCF4399.JPGDSCF4400.JPGDSCF4403.JPGDSCF4406.JPGDSCF4407.JPG

2年生大漁節の練習は、今学期はじめてでした。

2学期は修学旅行や体育祭などあり、1学期の練習からしばらく間が空きましたが、踊りのメンバーはすぐに思い出し息の合った踊りを披露していました。

三味線のメンバーは、久しぶりの練習で音合わせ(チューニング)に苦労していました。

後半は、道具を出して動きを確認しました。

大漁節の練習は、来週の練習と小学校との合同練習となります。

短い時間ですが、発表に向けてしっかり練習に取り組んでください。

また、昨日は体育科で行うソーラン節の説明がありました。

DSCF4379.JPGDSCF4380.JPGDSCF4382.JPGDSCF4385.JPGDSCF4386.JPGDSCF4387.JPGDSCF4389.JPGDSCF4392.JPG

はじめに2、3年生が1年生のために踊りのお手本を見せました。

その後、2、3年生がグループに分かれ踊りの振り付けを1年生に丁寧に教えました。

1年生にとっては、はじめてのソーラン節でしたが、さっそく練習をして踊っていました。

最後に、1年生だけで踊りました。

まだ十分覚えていない人もいましたが、2、3年生が振り付けを教えながら応援する姿が見られました。

島根中学校のソーラン節は、もともとは体育祭で披露していて長く続いている取り組みです。

文化活動発表会では、それぞれの学年がオリジナルの踊りを考え競い合います。

また、先輩から後輩へとつながる内容となっており、島根中学校のすばらしい取り組みのひとつです。

戻る