小中合同避難訓練を行いました
本日(10/17)、島根小と島根中の合同避難訓練を行いました。
最初は小中それぞれで地震を想定した避難訓練を行い、その後、津波が発生した想定で高い位置にある島根小の校舎に避難をする訓練を行いました。
避難訓練の実施にあたり、最初に、各学級でスライドを見ながら地震及び津波に対する対応や具体的な避難について確認をしました。
その後、いよいよ放送のアナウンスに従って避難訓練開始です。
まずは、机の下に入って身を守ります。
地震が収まるのを待って外に避難。
第1避難所で避難状況の確認。
小学校に確認の後、第2避難所に向けて移動
小学校の屋上が最終避難場所となる確認をして本日の避難訓練を終了。
みんな真剣に取り組んでいました。
生徒の振り返りでは、「きちんと話を聞いて行動できた」が非常に多かったほか、「今日は先生の指示を聞いて避難したけど、もし、家で地震が起こったらどんなふうに対応するかを考えて行動したい」など自分事として受け止めて取り組んだ振り返りも多数ありました。
実際にその場面を迎えると冷静には判断できなくなるかもしれませんが、いざという時のために、訓練に真剣に取り組むことはとても大切ですね。