今週は、中間テスト(全学年)から始まり、大漁節練習(2年)、PTA研修会(全学年)、小中合同避難訓練(全学年)、3年総合発表(全学年)など連日一日に複数の特別な活動が行われ、とても刺激の多い一週間となりました。
今週の締めくくりとなる本日(10/18)、は消費者教育(2年)と「子ども夢☆未来」塾(全学年)が行われました。

○消費者教育(2年生家庭科)
県環境生活総務課から県消費者教育コーディネーターの遠藤紀子先生にお越しいただき、「かしこい消費者になろう ~中学生編~」のテーマで、具体的な事例を含め、いろいろなお話を聞かせていただきました。

P1120405.JPGP1120407.JPGP1120415.JPG

その他、市の消費者相談窓口に代表生徒が電話をかけ、設定した事例で実際に相談をする体験も行いました。

P1120411.JPGP1120413.JPG

電話をスピーカー設定にして相手の方の声が学級全体に聞こえるようにして、実際のやりとりを共有しながら行いました。
非常に丁寧に対応いただき、いざとなったら相談できる場所として認識することができました。
誰もが今後もずっと消費者という立場で関わっていく内容として、しっかりと考える有意義な時間となりました。

○「子ども夢☆未来」塾
(株)さんびる代表取締役の田中正彦氏にお越しいただき、「夢へのチャレンジ」のテーマでお話を聞かせていただきました。
夢を叶えるために大切にしてほしいことを、ご自身の体験をもとに、強い思いをもって語ってくださいました。

P1120422.JPGDSCF4560.JPGP1120425.JPGDSCF4567.JPG

「当たり前」に感謝することや感謝の気持ちを形にすること。
さらには、続ける力を育てること。
最後に、+1の魔法を使うこと。

成し遂げるために必要な要素を、熱い思いをもってわかりやすく聞かせていただきました。

P1120443.JPG

この時間の話が、今後の1人1人の生活に何らかの変化を与えるきっかけになればと願っています。

戻る