先週(10/17)の総合的な学習の時間では、これまで3年生が取り組んできた地域貢献活動について、1、2年生に向けて発表会が行われました。

3年生は地域の課題解決のために、中学生ができることを考えて実行する地域貢献活動に、2年生の3学期から取り組んできました。

その取り組みをグループでまとめ、体育館、多目的ホール、美術室でそれぞれのグループが発表しました。

DSCF4531.JPGDSCF4532.JPGDSCF4534.JPGDSCF4535.JPGDSCF4537.JPGDSCF4539.JPGDSCF4542.JPGDSCF4544.JPGDSCF4545.JPGDSCF4529.JPGDSCF4551.JPG

地域貢献活動では、「島根町の良さを守り、伝える」というテーマで、看板作成とポスター作製に取り組むグループと、「少子高齢化」というテーマで、健康づくりと防災対策を伝えるグループに分かれて活動しました。

それぞれのグループが、地域へ出かけて行った活動について、地域に発信した内容をスライドにまとめたり、実際に体験させたりして1、2年生に伝えていました。

また、防災対策を伝えるグループでは、クイズを出題して考えさせる場面も見られました。

看板作成のグループでは、1、2年生から実際にかかった費用について質問があり、3年生が質問に答えていました。

そして、今回の活動でお世話になった、島根支所の方々にも発表の様子を見ていただきました。

DSCF4549.JPG

島根中学校では、1年生で花の訪問の活動を通して、地域の様子や少子高齢化の問題についてそれぞれの地域へ出かけて学びます。

2年生では、修学旅行に向けて防災学習を行い、島根町の防災についても学習します。

そして、3年生では地域課題解決のために、何ができるか自分たちで考え、その解決のために実行をします。

この3年生による発表会は、今年度から行った活動です。

この発表を通して、1、2年生はこれからの活動を知る機会となり、今後、どのような地域貢献活動ができるか考える時間となりました。

3年間の見通しをもちながら、今後も地域のために中学生として何ができるか考え、実行する学習としていきます。

昨日(10/20)は、PTA環境・安全部の活動で、花植え作業を行いました。

IMG_3775.JPGIMG_3778.JPGDSCF4573.JPGDSCF4574.JPG

早朝より部員の皆さまに集まっていただき、パンジーとビオラの苗をプランターに植えていただきました。

今年の夏は猛暑のため、春に植えた花はほとんどが枯れてしまいました。

さびしかった生徒昇降口付近に、プランターを並べ、これから毎日生徒にも見てもらえます。

どうもありがとうございました。

戻る