島根中学校文化活動発表会が行われました
本日(10/26)、文化活動発表会が行われました。
朝からたくさんの保護者の方々に来ていただき、生徒会長のあいさつで発表会がスタートしました。
今年は、島根小学校の5年生、6年生も発表会を見学に来てくれました。
オープニングでの校長挨拶の後は、吹奏楽部が演奏を行いました。
吹奏楽部は、小中連合音楽会で演奏した「もののけ姫」セレクションを演奏しました。
11名の部員ですが、ソロでの演奏を入れたりと工夫を凝らした演奏を行いました。
連合音楽会から、さらに練習を重ね、よりまとまりのある演奏を披露しました。
次は学年合唱です。はじめは1年生の合唱です。
1年生の曲は、「大切なもの」です。練習ではなかなか声がでにくかったこともありましたが、今日はきれいなハーモニーを響かせていました。
次は2年生です。
2年生の曲は、「今日は君のBirthday」です。この曲はさびしい感じの曲ですが、きれいな声で歌いあげていました。
次は3年生です。
3年生の曲は、「あさがお」です。この曲は受験生や努力しているひとの背中を押してくれる曲です。これから進路に向かって努力する3年生にぴったりの曲でした。
2学期の音楽の授業で練習に取り組み、先週から放課後にも練習に取り組みました。
今日の本番の歌声が、これまでで一番よかったと思います。
また、発表の休憩時間には、多目的ホールに展示してある作品を保護者の方々にも見ていただきました。
展示では、国語科の書写の作品や美術科の制作作品、技術科のアクセサリー、家庭科のリバーシブルバッグや野菜を使ったレシピの作品が展示されました。
また、2年生は修学旅行のまとめを模造紙にまとめた内容を展示し、3年生は総合的な学習の時間に取り組んだ職場体験学習のまとめをタブレットを使って発表しました。
休憩のあとは、学年対抗ソーラン節コンテストです。
このソーラン節の取組は、島根中学校が野波中学校と合併する前から続いている活動だと、地域の方が教えてくださいました。
このコンテストでは、動きがそろっているか、声がよく出ているか、フォーメーションや踊りが工夫されているかの観点で審査されます。
1年生ははじめてのソーラン節でしたが、練習を重ね、しっかりと踊りを覚えて本番に臨みました。
2年生は、昨年の経験から、フォーメーションをコンパクトにし、ひとつひとつの振り付けを大切に踊りました。
そして、3年生。圧巻の踊りと一体感の振り付けで、会場からは大きな拍手があがっていました。
審査の結果、3年生が優勝しました。
20年以上続くこのソーラン節の歴史を感じました。
最後は、2年生大漁節の発表です。
1学期から取り組んできた大漁節は、今日が本番です。
全員衣装を身に着け、これまでの練習の成果を発揮していました。
今週行った小学生との合同練習から、さらに上達しまとまりのある演技ができていました。
島根町の伝統芸能である大漁節が、中学生にとって地域を知る学習となっています。
またこの大漁節の学習が、次の世代につながる活動となることを願っています。
すべての発表を終え、生徒会副会長があいさつをして発表の部を終えました。
合唱、ソーラン節コンテスト、大漁節と充実したステージ発表と、教科や総合的な学習の時間の展示発表と充実した文化活動発表会となりました。
2学期の大きな行事である体育祭と文化活動発表会が終わりました。
すばらしい発表と、熱心に取り組む生徒一人一人の姿勢に感動した一日となりました。