昨日(12/23)の放課後、生徒会執行部の引継ぎ会が行われました。

DSCF5330.JPGDSCF5333.JPGDSCF5334.JPGDSCF5335.JPGDSCF5337.JPG

3年生の執行部から、新執行部のメンバーに仕事内容や次年度の活動で取り入れてほしいことなど引継ぎが行われました。

引継ぎ会の後には、早速、常時活動や物品の管理場所等、新旧役員が一緒に確認する姿も見られました。

22期生徒会のスタートに向けて着々と準備が進んでいます。

約4か月あった2学期が今日(12/24)、終了を迎えました。

終業式に先立ち、大掃除と表彰伝達が行われました。

DSCF5339.JPGDSCF5340.JPGDSCF5341.JPG

大掃除では、今学期の汚れを全校生徒できれいにしました。生徒は、普段行わない窓掃除もしてくれました。

続いてランチルームで表彰伝達がありました。

DSCF5343.JPGDSCF5346.JPGDSCF5347.JPGDSCF5348.JPGDSCF5350.JPG

はじめは国語科からの表彰伝達です。国語科からは、島根県硬筆書写コンクールと読書感想文、松江市毛筆書写コンクールの表彰が行われました。

次に家庭科で取り組んだ、野菜を使ったレシピコンクールの表彰が行われました。

次に美術科の授業で取り組んだ作品を出品した、全島根小・中学校図画作品展の表彰と、3年生が取り組んだ、島根県人権啓発ポスターコンクールの表彰をしていただきました。

全島根小・中学校図画作品展で特選になった5人の作品は、来年1月16日から20日まで県立美術館に展示されます。

また、人権ポスターも来年1月9日から2月27日まで、松江市菅田会館に展示されます。

そして、最後は先週行われた島根県アンサンブルコンテストの表彰です。

とてもたくさんの人が入賞をしており、代表の生徒のみの表彰となりましたが、各学級では一人一人に賞状を伝達していただきました。

表彰伝達につづいて終業式が行われました。

DSCF5351.JPGDSCF5353.JPGDSCF5354.JPGDSCF5355.JPG

校長から今学期を振り返って話がありました。

校長からの話では、令和7年度入学の県公立高校入試から、入試の内容や方法が変わることについてもふれました。

今回の変更は、今、島根中学校で大切にしている「自分も周りも大切にする「豊かな心」の育成」が、まさに求められてい方向そのものだと話をしました。

「みんなが伸びる、みんなで伸びる島根中!」

自分のよさ(持ち味)を生かし、周りと協力しながら、前向きに取り組んでいく今の姿勢を、これからも大切にしていきましょう。

明日から14日間の冬休みとなります。

それぞれが令和7年の抱負をしっかりもって新年を迎えてください。

そして、元気な姿で3学期の始業式に会いましょう。

戻る