あいさつ運動が行われました
本日(1/14)は、島根地区民生児童委員協議会の方々によるあいさつ運動が行われました。
中学校の正門前は、小学生も通学しています。小学生は元気のよいあいさつをしてくれました。
中学生は、連休明けということもあり、眠そうにしている生徒もいましたが、地域の方々に気持ちのよいあいさつができています。
昨年実施した学校アンケートでは、「学校や地域の中で、自分からあいさつができている。」という質問がありました。
ほとんどの生徒が、「よくあてはまる」「ややあてはまる」と回答していました。
自分からすすんであいさつできることは、島根中学校の良さだと思います。
先週(1/10)、3学期の学級委員任命式が行われました。
3学期は、1、2学期に比べ短い学期ではありますが、学級をまとめてリーダーとして活躍してほしいです。
よろしくお願いします。
先週末には、卓球の大会とバレーボールの大会が行われました。
卓球部は、松江市総合体育館で第2回出雲地区中学校卓球大会が行われ、男子は団体戦とシングルス、ダブルスの試合に臨みました。
女子は、オープン参加での団体戦と、シングルスの試合に臨みました。
結果は、1年生女子シングルスがベスト16、2年男子シングルスがベスト16、男子ダブルスがベスト16でした。
男子団体戦は、1回戦附属義務教育学校と対戦し勝利しました。
続く2回戦は斐川西中学校と対戦して勝利し、ベスト4をかけて湖南中学校と対戦しました。
湖南中学校には惜しくも敗れ、ベスト8という結果でした。
また、バレーボール部は、島根中学校で開催された、だんだん杯松江バレーボールレベルアップリーグに出場しました。
いつも練習を行っている島根中学校体育館が会場ということで、部員はのびのびとプレーをしていました。
結果は、予選Aリーグを2位で通過し、決勝リーグに進みました。
決勝リーグ1回戦は、附属義務教育学校と対戦し0-2で敗れました。
続く3位決定戦では、美保関中学校と対戦し、2-0で快勝しました。
今回の大会は、3位という結果でした。
この大会では、声を出すことが課題との反省もあり、次の試合に向けてこれからも努力すると気持ちをあらたにしていました。