本日(1/15)、新規採用教員による道徳の研究授業が行われました。
今日は、「よりよく生きる」のテーマで授業が進められました。
いろいろな人の生き方に触れる時間を通して、自分が求めたい生き方について考えることはとても大切なことですね!

P1130704.JPGP1130705.JPGP1130711.JPGP1130708.JPGP1130709.JPGP1130710.JPGP1130712.JPGP1130713.JPGP1130714.JPGP1130715.JPGP1130716.JPGP1130717.JPG

授業者は、時間配分や言葉で伝えることの難しさを感じながらも、個人で考える時間、近くの人と話し合う時間、グループで話し合う時間など、場面に応じて活動方法を変えながら、1人1人の考えが深まるよう工夫していました。
落ち着いた雰囲気で授業は進み、生徒たちも、主人公の気持ちに寄り添いながら、気持ちの変化を受け止めていました。
「○○ができる」「○○がわかる」と目に見える形になりやすいものは比較的伝わりやすいですが、気持ちの変化はなかなか見える形になりにくく、伝わりにくいものですね。
だからこそ、このような時間はなおさら大切にしたいものです!!
授業者にとっても、授業を受ける生徒にとっても、「充実感のある時間」「達成感のある時間」「しっかり理解できたと思える時間」が実感できることは容易い(たやすい)ことではないですね。
このような時間を増やしていけるよう、1人1人の歩む速さは違えど、大人もこどもも日々歩んでいきたいものです。
合い言葉は「みんなが伸びる、みんなで伸びる島根中!!」

戻る