2年生では、キャリア教育の一環として、島根町で実際に活躍されている方々から直接お話を聞き、自分の進路について考える機会をもちます。

本日(2/17)は、事前学習として「何のために働くのか?」「当日、講師の方々にどのような質問をするのか?」など考える授業が行われました。

DSCF5676.JPGDSCF5677.JPGDSCF5678.JPGDSCF5679.JPGDSCF5681.JPG

はじめに、島根町にある仕事や職種について、前回の授業の振り返りを行いました。

生徒からは、工務店や制服の縫製会社、飲食店やカフェなどの具体的な名前があがっていました。

また、学校や保育所、図書館や島根支所など、生徒にとって身近な仕事もあがっていました。

DSCF5688.JPGDSCF5687.JPGDSCF5686.JPGDSCF5689.JPG

後半は、グループに分かれて、当日、講師の方に行う質問について考えました。

生徒は、「なぜ島根町で働いているのか?」や「中学生の時に得意だった教科は?」など様々な質問を考えていました。

そして、どのグループも「仕事についてのやりがいについて」質問する予定です。

2年生は、先月松江市で行われた職業体験のイベントでも、様々な職種の方々からお話を伺いました。

その時には、しっかりと質問ができなかったようですが、今回の「14歳のハローワーク」では、講師の方々とじっくりと話す時間もあるようです。

講師の方々から直接お話を聞き、学びを深めたいと考えています。

戻る