思いの詰まった3送会
昨日(3/4)、第22期生徒会が中心になって企画運営した3送会。
今の3年生が中心となって運営した第21期生徒会の初めての大きな行事が1年前の「3送会」。
3年生にとっては、送る側として企画運営した「3送会」から1年。
今年は送られる側として迎えました。
ランチルームに3年生入場で始まった「3送会」。
限られた時間の中、新(第22期)生徒会は、3年生に感謝の気持ちを伝えようと、一生懸命企画を考え、準備を進めてきました。
まずは、ゲーム「十人十色」からスタート!!
このゲームは、3年数名と1、2年数名でグループをつくり、出されたクイズの答えを3年チームと1、2年チームがそれぞれに答えます。
両方が同じ答えを選んだら得点になるゲームです。
続いて、「思い出の場所クイズ」。
校舎内のいろいろなところをピックアップして写真を撮り、どこの場所かを当てるクイズです。
初級編から中級編、上級編と難易度を上げていきました。
毎日のように見ているはずなのに、意外とわからないものですね!!
さらに、「先生クイズ」へと続きました。
先生の持ち物や手の写真などを見て、○○先生のはどれかを当てるクイズです。
やはり、生徒は毎日見ているため、教員が思うよりもよく当てていました!!
その次は、「3年間思い出スライド」です。
懐かしい写真に大歓声があがりました!!
画像を使った企画の最後は、1、2年生及び教職員からのメッセージ付きビデオ(ダンス)です。
曲の一部に合わせて小刻みに、少人数や学年ごと、教職員、1・2年生全員など、いろいろなパターンでメッセージを送ったりダンスを踊ったりし、その画像をつなぎ合わせて1曲にまとめ、3年生に披露しました。
3年生は、次々と変わっていく画面を見ながら、それぞれのパフォーマンスを楽しんで見ていました!
最後に、会場を多目的スペースに移動し、プレゼント渡し、くす玉割り、記念撮影と進んでいきました。
すべてが終了し、1、2年生が花道を作って、3年生退場で締めくくり
1、2年生の心のこもった「3送会」に、3年生も十分に楽しみ、懐かしんでいました。
中学校生活の思い出の1つにしっかりと残ることでしょう!!