総合的な学習の時間の発表会を行いました
本日(3/18)は、1年生、2年生が3学期の総合的な学習の時間に調べた内容について、合同で発表会を行いました。
1年生は、防災について調べた内容を一人ずつ発表しました。
地震や噴火、水害など様々な自然災害について調べただけでなく、自分の暮らす地域のハザードマップを使って、災害のリスクについても考えました。
2年生では、修学旅行で訪れる「人と未来防災センター」で震災学習を行います。
今回の発表が、2年生の学習につながる内容となりました。
午後は、2年生の上級学校調べについて、発表が行われました。
2年生は、グループで調べた上級学校について、学校の求める生徒像や部活動など、学校の特色について発表していました。
また、発表の中にはクイズを出題して、1年生に考えさせる場面もありました。
中には、先生方の出身高校を調べ、問題にしている生徒もいました。
2年生にとっては、これから目指す進路について、具体的な目標を考えるための材料となっていました。
1年生にとっては、2年後の進路に向けて、自分なりに考えるきっかけとなっていたようです。
お互いの発表を聞き合って、自然と応援する場面や拍手をする場面もあり、とてもよい時間となっていました。