本日(5/9)6校時、生徒総会が行われました。

昼休みには、3年生を中心に会場準備を行い、協力してイスや机を並べていました。

DSCF2457.JPGDSCF2455.JPGDSCF2456.JPGDSCF2454.JPG

自分たちで考え、よりよい総会になるように工夫しています。

3年生は、これまでの学校行事での経験から、自分たちで考え行動することができます。

6校時、生徒会長の挨拶で総会が始まりました。

DSCF2458.JPGDSCF2466.JPGDSCF2465.JPGDSCF2470.JPGDSCF2460.JPGDSCF2461.JPGDSCF2468.JPGDSCF2463.JPGDSCF2459.JPGDSCF2462.JPGDSCF2471.JPGDSCF2464.JPG

本部からは、年間生徒会目標「LINK」について説明があり、活動の重点等について承認されました。

生活部では、「全校生徒の学校生活をより良いものにするために、仕事に責任を持ち、忘れずに行う」と発表がありました。

生活部の部長からは、総会後、「自分たちの意見がしっかり伝えることができました。」との感想が聞かれました。

環境部からは、「一人一人が美化への意識を持ち、綺麗な学校を保つ。」との年間生徒目標が発表され、質問に対して気持ちよく学校生活が送れるよう活動していきますと意見表明を行いました。

図書部では、「2週間に1冊は図書館の本を読もう。」と年間生徒目標を発表し、「本を見やすく展示したり、季節のイベントなどを企画して図書館に来てもらう工夫をします。」と意見表明をしました。

文化部では、「静かに放送を聞き、生活にメリハリをつける。」と年間生徒目標が発表され、「より楽しく学校生活が送れるよう放送を行います。」と意見表明をしました。

それぞれの年間生徒目標や年間活動計画、活動の重点に対して、承認されました。

DSCF2473.JPGDSCF2474.JPG

総会の最後に、副会長より挨拶があり、「わからないことや不安なことがあったら、相談しLINKすることでより良い学校にしましょう。」とまとめがありました。

教頭からは、「みなさんには、自由に意見を表明する権利があります。そして、今日の総会のように、話し合って意見を交換する権利もあります。」と「権利」について話がありました。

そして、「一人一人が権利について知ることは、自分の権利を守り、仲間の権利を守り、だれもが安心して生活できる環境をつくっていきます。」「みなさんの中には、学校生活に不安を感じたり、いやな思いをした人もいたと思います。生徒会としてぜひ自分たちの権利を意識し、仲間の権利を大切にして、だれもが安心して生活できる環境をつくってください。」とのお願いがありました。

自分たちで意見を出し合い、島根中学校をつくりあげている自覚をもち、さまざまなことに取り組んでいってください。

戻る