2年生が、ネガティブ感情とつきあうコツについて学びました
本日(6/19)、2年生が、ネガティブ感情とつきあうコツについて、スクールカウンセラーの先生から話を聞かせていただきました。
まず最初に、ネガティブ感情をもつ流れ(捉え方)について、養護教諭から話を聞きました。
その後、自分の考え方のクセを知るためのプリントに取り組みました。
集計結果の見方についてスクールカウンセラーの先生から説明を聞き、自分の結果を分析しました。
項目AからFのそれぞれがどのようなタイプかについて丁寧に教えてもらい、今の自分のタイプについて整理しました。
その上で、考え方を変えてみるワークシートに取り組み、最後にグループで自分の考えを互いに伝え合いながら、ネガティブ感情を少しでも軽くする捉え方について考えをまとめていきました。
みんな、真剣に話を聞きながら、自分の考え方のクセについてしっかり分析していました。
自分の考え方のクセを知った上で、ネガティブ感情とうまくつきあっていくことができると、ストレスが少しでも少なくなっていきますね!!
ぜひ、これからの日々の生活に生かしていきましょう!!
また、本日終礼前には、全学年が英語の基礎力テストに取り組みました。
来週行われる期末テストの試験範囲と重なる内容から出題されていました。
テスト勉強の成果がしっかりと出せたでしょうか?