今週は学校運営協議会が開催されました
今週(5/21)、第1回学校運営協議会が開催されました。
9名の委員のみなさまに来校いただきました。
会議に先立ち、中学校の授業の様子を参観していただきました。
3年生は、社会科の授業を。2年生は、数学の授業を。1年生は、音楽の授業を。山びこ学級、海の子学級は、学習の様子を見ていただきました。
委員の方からは、「落ち着いて授業を受けていますね。」や「グループで協力して問題を解いている様子から、意見交換や対話による授業が進められていますね。」などの
感想が聞かれました。
その後、会議室で今年度の学校運営に関する基本方針について、校長より説明され、委員のみなさまから承認していただきました。
今回の運営協議会では、小学校と一緒に行い、義務教育9年間の取組について、それぞれの校長より説明をしました。
委員のみなさまからは、ふるさと教育についてやICT教育について意見をいただきました。
ある委員の方からは、「素直でおとなしい子どもたちだからこそ、主体性や挑戦する力をつけてほしい。」「中学校卒業後、自分で歩んでいく力をつけてほしい。」といった要望もありました。
この協議会で話し合われたことが、学校運営に反映され、学校と地域が一体となった特色ある学校づくりを進めていきたいと思います。