生徒会によるしおかぜ集会が行われました!
昨日(5/23)、しおかぜ集会が行われました。
この日のために、生徒会本部を中心に、準備を進めてきました。
目的を「学年の壁を越え交流し人と人をLINKさせる」とし、様々な内容を企画しました。
生徒会長のあいさつでしおかぜ集会がはじまり、最初は新聞紙タワーの活動を行いました。
全校を9つの班に分け、新聞紙1日分とセロテープを使ってタワーを作ります。
班でどのようなタワーにするか相談をし、新聞紙を使ってタワーを組み立てていました。
班によっては2メートにもなるタワーを作っていました。
次に、校舎内のいたるところにあるクイズに挑戦する、クイズラリーの活動を行いました。
班ごとにそれぞれの場所に行って、制限時間8分でクイズに答え、教室をまわります。
その後、体育館に戻り、クイズの答えの発表がありました。
終わりの会では、生徒会副会長からあいさつがありました。
生徒会執行部に、今回のしおかぜ集会について質問したところ、「他学年でしゃべらない人と協力して活動ができ、生徒それぞれが"LINK"できた。」との感想が聞かれました。
また、「班では協力できて活動できたが、全校で"LINK"することについては、今後の課題です。」との意見が聞かれました。
2学期の体育祭に向けて、次は全校で"LINK"するために必要なことは何か考えてほしいと思います。
生徒たちは、今回の経験をとおして、「誰もが楽しく活動するために必要なことは何か?」ということを考える機会となりました。
本日(5/24)は、松江市総合体育館にて、市内中学校合同のふれあい運動会が行われました。
島根中学校からは、5名の生徒が参加しました。
午前中の競技は、50メートル走と綱引き、長距離走が行われていました。
それぞれが、一生懸命に取り組んでいました。
また、50メートル走では、2人が1位でゴールしました。
総合体育館は、歓声と声援で熱気に包まれていました。