本日(5/29)、3名の学校図書館ボランティアの方々に来校いただき、図書館の飾りつけを行っていただきました。

今月は、これからの梅雨の季節にぴったりの飾りつけを制作していただきました。

DSCF2670.JPGDSCF2671.JPGDSCF2697.JPGDSCF2698.JPGDSCF2699.JPGDSCF2700.JPG

色紙や折り紙だけでなく、緩衝材や体を洗うタオルなど、材料をリサイクルして飾りつけをつくっていただきました。

雨粒や紫陽花、蝸牛などかわいらしい飾りとなりました。

来月の飾りつけも楽しみにしております。

1年生の理科の授業の様子をお伝えします。

理科では、動物の分類について、魚とエビの観察を行いました。

DSCF2672.JPGDSCF2673.JPGDSCF2674.JPGDSCF2675.JPGDSCF2676.JPGDSCF2677.JPGDSCF2678.JPGDSCF2679.JPG

実際の魚とエビを使って観察を行いました。

はじめは、「くさい」「においがする」との声も聞かれましたが、手袋をしてそっと触っていました。

外観を観察したあと、ハサミやピンセットを使って解体して、それぞれの特徴の違いについて考えをまとめていました。

実際に解体をすることで、魚には背骨があることや、エビには硬い外皮があることなど気づいていました。

観察を通して、共通点や相違点について学んでいました。

戻る