6月から始まった、2年生総合的な学習の時間「大漁節」の練習が進んでいます。

本日(7/2)、大漁節保存会の方々においでいただき練習に取り組みました。

DSCF3214.JPGDSCF3215.JPGDSCF3216.JPGDSCF3217.JPG

三味線のグループは、音合わせを行い、さっそく演奏をしていました。

はじめは、弦を抑える場所がわかりにくく、音を出すのがやっとでしたが、今日は講師の方の演奏に合わせてしっかりと音を出すことができていました。

講師の方からは、「演奏が難しいところもあるかと思いますが、だれかが間違えても3人で協力して演奏することが大切です。」とアドバイスしていただきました。

体育館では、踊りと歌のグループが、一緒に練習に取り組みました。

DSCF3218.JPGDSCF3219.JPGDSCF3221.JPGDSCF3222.JPGDSCF3223.JPGDSCF3225.JPG

踊りについては、一通り覚えて踊ることができていました。

今日は、講師の方から細かなポーズについて、丁寧に指導していただきました。

ポイントで全員のポーズがそろうよう繰り返し練習しました。

全体の動きに合わせて、一体感が表現できるよう意識して練習してみてください。

今から本番が楽しみです。

戻る