本日(7/9)、2年生と3年生は総合的な学習の時間にそれぞれ外部の方をお迎えし、充実した時間を持ちました。
2年生は、大漁節に取り組みました。
今学期最後となる大漁節の練習で、後半には全員で合わせてみました。
P1110690.JPGP1110712.JPGP1110711.JPGP1110715.JPGP1110721.JPGP1110719.JPGP1110714.JPGP1110713.JPG

この短期間である程度通せるようになるところがすごいですね!!
続きは2学期10月ごろからになります。
それまで忘れないように!!

3年生は、HUG(避難所運営ゲーム)を体験しました。
最初に防災についての話を聞いた後、実際の避難所を運営する想定で避難者を受け入れる模擬体験を行いました。
次々と入ってくる避難者情報やイベント情報を受けて、情報内容に応じて避難誘導する場所やイベント情報に対応する場所や方法等をグループで相談しながら進めていきました。

P1110694.JPGP1110700.JPGP1110692.JPGP1110695.JPGP1110701.JPGP1110703.JPG

入ってきた情報だけで判断するには十分ではなく、いろいろなケースを想定して対応を考えなければならない場合が多々ありました。
進めていくうちに「そうか・・・そんなことも考えなければならなかったんだなぁ・・・」などの気づきに出会うこともあり、配慮するために必要な視野の広さを感じる貴重な体験の時間となりました。
このこと自体は実際にあってはならないことですが、幅広い視点をもって考えを深めていくことは、日々の生活の中でもとても大切なことですね!!

戻る