5月20日(月)
ごはん、牛乳、鶏ごぼう炒め、おからサラダ、たぬき汁

0520.JPG
今日は、たぬき汁の話です。
たぬき汁とは、たぬきのように肉がこんにゃくに化けたことに由来しているそうです。
古くは、たぬきの肉を入れた汁だったそうですが、肉を食べないお寺や神社でたぬき肉の代わりに、食感が似ていたこんにゃくを入れて食べるようになり、それが精進料理として広まったそうです!
今日の給食でも、こんにゃくの他にもたくさんの具材が入っていましたね!!

5月17日(金)
ごはん、牛乳、煮込みハンバーグ、さっぱりあえ、かまぼこのすまし汁

0517.JPG
今日は、かまぼこの話です。
かまぼこは、イトヨリダイやタラなどの魚のすりみに塩などの調味料を加え、蒸したり焼いたりして作られます。
今は、板の上にのった板かまぼこが多いですが、むかしは竹串をしんにして、筒形に作っていたそうです!
その形がガマの穂に似ているところから、「かまぼこ」とよばれるようになったそうですよ!!

5月16日(木)

ごはん、牛乳、あじのからあげ、元気サラダ、豚汁

0516.JPG
今日は、アジの話です。アジは、クセがなくあっさりとした魚なので「塩焼き」はもちろん「たたき」や「マリネ」「干物」など色々な料理にして食べることができます。またアジは、サバやイワシと同じ青魚で、鉄分やビタミン類が多いため、貧血などの予防にとても効果があります。今日の給食では、栄養満点のアジをからあげにしていただきました。同じ食材でも、調理方法をいろいろ工夫することで、いろいろな味わいが楽しめますね!!

5月15日(水)
塩ラーメン、牛乳、パオシュウの酢醤油がけ、バンバンジーサラダ、甘夏ゼリー

0515-1.JPGこのように配膳されます

0515-2.JPG麺と混ぜてできあがり!!
今日は、枝豆の話です。
鮮やかな緑色がきれいな枝豆は、まだ完全に成長していない食材だということを知っていましたか?
枝豆は、大豆の、若くて未熟な豆のことです。
豆といっても未熟な豆の栄養成分は、野菜に近く、ビタミンCやカロテンを多く含みます。
よって、野菜に分類されます。
ちなみに、大豆などの完熟した豆には、野菜に含まれる栄養素は少なくなりますが、たんぱく質やミネラルを多く含むようになります。
枝豆は、春から初夏にかけてが旬となります。
今日の給食では、甘くてつやのある、栄養たっぷりの枝豆を使って作られたサラダをいただきました。
今の時期は本当にいろいろな旬の食材が豊富にありますね!!

5月14日(火)
ごはん、牛乳、鶏肉のみそがらめ、きゅうりの甘酢あえ、のっぺい汁

0514.JPG
今日は、きゅうりの話です。
1年中出回り、食べる機会も多いきゅうりですが、すくすくと成長するのにピッタリの気温は15~20℃といわれているそうです。
そして、きゅうりの旬は、5月から8月になります。
きゅうりは、サラダや漬物など、パリパリとした食感をいかした料理によく使われますね。
今日の給食では、あえものにしていただきました。
この時期のみずみずしいきゅうりは一段とおいしいですね!!

5月10日(金)
フィッシュバーガー(パン、白身魚フライ、タルタルソース)、牛乳、ドレッシングサラダ、ABCスープ

0510.JPG
今日は、アスパラガスの話です。アスパラガスには、アスパラギン酸という「うまみ成分」が含まれていて、体の疲れをとってくれる効果があります。
他にも、ビタミンCやEなどを含んでいます。
アスパラガスには、白いもの、紫色のものなど、いろいろな種類がありますが、日光を浴びて育ったグリーンアスパラガスは、その中でも栄養価が高いそうです。
今日の給食では、グリーンアスパラガスを入れて作られたABCスープをいただきました。
連日、旬の食材がいただけて、本当にありがたいですね!!

5月9日(木)
ごはん、牛乳、鶏とたけのこの揚げ煮、アーモンドサラダ、なめこのみそ汁

0509.JPG
今日は、たけのこの話です。
たけのこは、4月から5月頃が一番おいしい時期です。
たけのこの成長は早く、1日で1メートル伸びるものもあるそうですよ。
たけのこは、あっさりした味なので、昔からいろいろな料理に使われてきました。
「たけのこごはん」や「若竹汁」などの日本料理にはもちろん、「酢豚」や「八宝菜」などの中国料理にも、なくてはならない食材です。
今日の給食では、たけのこを下煮して、揚げた鶏肉と一緒にあわせて作ってくださった「鶏とたけのこの揚げ煮」をいただきました。
今が旬のたけのこは、この時期ならではの柔らかさでした!!

5月8日(水)
ごはん、牛乳、さごしの梅マヨ焼き、昆布あえ、肉じゃが

0508.JPG
今日は、じゃがいもの話です。
5月になると、新しい野菜がたくさん出回るようになります。
その中でも、とれたてのじゃがいもは、皮がうすく、みずみずしいです。
じゃがいもにたくさん含まれている、ビタミンCは、血液のながれをよくして、血管を強くする働きがあるので、毎日食べたい食材のひとつですね。
今日の給食では、新じゃがいもはもちろん、新玉ねぎも使って作ってくださった肉じゃがをいただきました。
旬の食材を味わいながら、とてもいおいしくいただきました!!

5月7日(火)
ごはん、牛乳、肉信田の含め煮、ごまみそあえ、いももち汁

0507.JPG
今日は、いももち汁の話です。
北海道の郷土料理である「いももち」は、じゃがいもをゆでてつぶし、かたくり粉を加えて丸めて団子を作り、焼いてタレをかけたものです。
給食では、北海道の家庭料理「いももち」をアレンジした汁物としていただきました。
もちもちとしただんごの食感が人気ですね!!

5月2日(木)
ごはん、牛乳、ホイコーロー、チンゲン菜のサラダ、ワンタンスープ

0502.JPG
今日は、チンゲン菜の話です。
大きなスプーンが重なったような形のチンゲン菜は代表的な中国野菜の1つです。
葉は緑色、肉厚な軸の部分は淡緑色をしていて、やわらかく歯切れが良いのが特徴です。
アクが無く、煮崩れしないため、炒め物のほかに、スープや煮込み料理によく用いられています。
春から夏に出回るのは露地栽培のもので、冬に出回るのはハウス栽培のもので、1年中食べることができます。
今日の給食では、チンゲン菜を使って作られたサラダをいただきました!
いろいろな調理方法が楽しめる食材ですね!!

5月1日(水)
たけのこごはん、牛乳、たらの抹茶塩かけ、のりマヨあえ、つくねのみそ汁、かしわもち

0501.JPG
今日は、給食センターから端午の節句献立についてのメッセージをいただきました。
今日は端午の節句献立です。
こいのぼりをあげたり、かぶとを飾ったり、「かしわもち」や「ちまき」を食べたりして、子どもたちの健やかな成長を願います。
今日の給食には「かしわもち」を付けています。
かしわの葉は、新しい芽がでてこないかぎり、古い葉が落ちないことから、縁起のよいものとして、端午の節句に使われるようになりました。
また、今日は、今が旬のたけのこを使ったたきこみごはんも準備しました。
給食センターでは、今年もみなさんが、元気で過ごせるよう願っています。

思いを込めて作ってくださった給食を毎日とてもおいしくいただいています!!
ただただ感謝ですね!!

戻る