今日の給食(9/2)
9月2日(火)
ごはん、牛乳、さばのつけ焼き、納豆サラダ、いももち汁
今日は、出汁の話です。
かつお節や昆布、煮干しなどを煮て出した汁のことを「出汁」と言い、料理をおいしくしてくれるので、日本料理には欠かせないものです。
出汁に含まれるうま味成分は、料理のおいしさを引き立ててくれます。
このうま味成分を発見したのは、日本人で、昆布から見つけたそうです。
今や世界中で「うま味」という言葉が使われ、様々な人達がうま味を活用した料理を楽しんでいます。
今日の給食でいただいたすまし汁は、かつお節からとった出汁で作られていました。
うま味をしっかり味わいながら、おいしくいただきました!!
2学期の給食が始まりました!!
9月1日(月)
じゃこと小松菜のチャーハン牛乳、キャベツ入り平つくね、大根サラダ、夏野菜のみそ汁
今日は、給食センターからのメッセージです。
2学期の給食が始まりました。
ひさしぶりの給食はいかがですか?
給食センターでは、休みの間、調理場を掃除したり、食器や食缶をみがいたりして、2学期が気持ちよく迎えられるように準備をしていました。
2学期最初の給食は、ちりめんじゃこと小松菜を使ったチャーハンです。
ちりめんじゃこも小松菜も、カルシウムがたっぷり含まれていて、成長期のみなさんに進んで食べてほしい食材です。
まだまだ暑い日が続きますが、2学期も給食をしっかり食べて、元気に過ごしてくださいね。
おいしい給食に毎日感謝していただきましょう!!
給食センターの皆さん、2学期もよろしくお願いします!!