6月28日(金)
ごはん、牛乳、豚肉と大根のオイスターソース煮、さっぱりあえ、あご団子のすまし汁

0628.JPG
今日の給食では、「すまし汁」に丸い団子が入っていましたね!
これは、島根県を代表的する魚、トビウオのすり身で作った団子でした。
また、トビウオのすり身だけでなく、隠岐でとれた「あらめ」も入っていましたが、わかったでしょうか?
島根のおいしいがいっぱい詰まった汁ものでしたね!!

6月27日(木)
ごはん、牛乳、かれいのから揚げ、こんにゃくサラダ、玉ねぎとふのみそ汁

0627.JPG
今日は、こんにゃくの話です。
こんにゃくの主な成分はグルコマンナンという食物せんいで、水分が97パーセントも含まれています。
こんにゃくは昔から「砂おろし」と呼ばれてきたことでもわかるように、体にいらないものを体の外に出して、血管をきれいにしたり、ガンを予防したりする働きをもっています。
給食では、今日いただいたような和え物に使ったり、炒めものや汁ものなど、いろいろな料理に使ってありますね!!
使い方で、それぞれに印象が違うものですね!!

6月26日(水)
ソフト麺肉みそソース、牛乳、ひじきのサラダ、コンソメスープ

P1110610.JPG
今日の給食では、松江市の北、南、西給食センターおすすめの「ソフト麺肉みそソース」をいただきました。
この料理は、香りや食感が楽しめる食材、調味料をたくさん使って作る料理だそうです。
給食では、肉みそソースをソフトめんにかけて食べますが、家で作るときは、ラーメンなどに使う「めん」をゆでたものにかけてもおいしいそうですよ!!

6月25日(火)
ごはん、牛乳、あじの五色揚げ、野菜の甘酢あえ、沢煮椀

0625.JPG
今日は、枝豆の話です。
大豆の未熟豆である枝豆は、夏に旬を迎える野菜のひとつで、早い所では6月頃から収穫が始まります。
では、ここで問題です。
生産者の人たちにとって、枝豆を収穫するのは、一日のうちで、いつ頃がよいとされているでしょうか?
次の3つの中から選んでください。
 ①夜明け前
 ②昼
 ③夕方


正解は・・・


①の夜明け前です。
枝豆は、収穫した直後から、だんだんと甘みが減っていくので、収穫したその日のうちに市場に届けるために、夜明け前に収穫をするそうです。
給食でも、これから色々な料理で枝豆が登場するそうですよ!!

6月24日(月)
もずく丼、牛乳、和風サラダ、鶏ごぼう汁

0624.JPG
今日は、もずくの話です。
もずくは、ワカメやのりと同じ海藻の仲間です。
もずくは、海の中で「藻」について大きくなることから「もずく」と呼ばれるようになったそうです。
また、もずくの周りについているヌルヌルしたものは、食物せんいのひとつで、おなかの調子を整える働きがあります。
酢の物にして食べることが多いもずくですが、今日の給食では、モロヘイヤやとうもろこしなどの夏野菜も使って丼ぶりにして、いただきました。
健康的で、とてもおいしくいただきました!!

6月21日(金)
セルフウィンナードッグ(パン、ウィンナー)、牛乳、キャベツとコーンのサラダ、ラビオリスープ

0621.JPG
今日は、ラビオリの話です。
ラビオリとは、薄くのばしたパスタの生地に肉や野菜、チーズをつめてゆでたイタリア料理です。
薄くのばしたパスタの生地に肉や野菜などをのせて、その上に生地をのせて四角く切り分けて作るそうです。
ラビオリの名の由来は、形が人の唇に似ているところからつけられているそうですよ!
イタリアではゆでたラビオリにトマトソースやクリームソースをかけて食べるとのこと。
今日の給食では、野菜と一緒にラビオリを入れたスープをいただきました!
栄養満点のスープをおいしくいただきました!!

6月20日(木)
ドライカレー、牛乳、海そうサラダ、オニオンスープ

0620.JPG
今日は、カルシウムの話です。
骨を強くする栄養素といえばカルシウムですね。
しかし、カルシウムだけが骨をつくっているわけではありません。
カルシウムが吸収されやすいように働く栄養素や、カルシウムと一緒になって骨をつくる栄養素もあります。
カルシウムが吸収されやすいように働く栄養素といえば、ビタミンDです。
ビタミンDは、ツナやきのこ類、卵などに多く含まれています。
より良い組み合わせをわかって食べると、より一層効果的に栄養素が吸収できますね!!

6月19日(水)
ごはん、牛乳、鶏肉のスタミナ焼き、ごぼうサラダ、厚揚げのみそ汁

0619.JPG
今日は、にんにくの話です。
今日の給食では、スタミナ野菜としても知られる「にんにく」をたっぷり使って作られた「鶏肉のスタミナ焼き」をいただきました。
にんにくに含まれる「アリシン」という成分は、疲労回復に効果的だそうですよ。
にんにくをいただくと、体の中からエネルギーが湧いてくるのが感じられますね!!

6月18日(火)
ごはん、牛乳、たらのチリソースがけ、春雨とオクラのナムル、トックスープ

0618.JPG
今日は、トックの話です。
みなさんは、トックという食品を知っていますか?
トックは、お餅のことです。
日本のお餅がもち米から作られるのに対し、トックは、うるち米から作られているそうです。
日本のお餅は、長時間、汁の中に入れていると溶けてしまいますが、トックは溶けにくく、もちもちとした食感のままおいしく食べることができます。
ちなみに、このお餅、汁物や鍋物に入れて使う時は「トック」と呼ばれますが、炒め物に使う時は「トッポギ」という名前に変わるそうです。
「トッポギ」は聞いたことがある!という人も多いのでは?
給食の給食では、トックスープをいただきました。
お餅の食感がそのまま残っていましたね!!

6月17日(月)
ごはん、牛乳、豚肉とピーマンのみそ炒め、のりあえ、糸かまぼこのすまし汁

0617.JPG
今日は、ピーマンの話です。
ピーマンは、もともと種がぎっしりと詰まっていたそうですが、余分なものを減らしていく改良をした結果、中が空洞になったそうです。
中身はからっぽですが栄養満点で、特にビタミンが豊富に含まれているそうですよ!
青いピーマンは熟すにつれて赤く色づいていき、苦味も消えて栄養価も高まるのだとか。
今日の給食では、ピーマンを使って作った「豚肉とピーマンのみそ炒め」をいただきました。
ピーマンが苦手な人も食べやすかったのではないでしょうか。

6月14日(金)
黒糖パン、牛乳、鶏肉のいちじくソース焼き、ポテトサラダ、野菜スープ

0614.JPG
今日は、いちじくの話です。
いちじくは、食べると柔らかく、プチプチとした食感が特徴ですね。
また、おなかの調子を整える食物せんいが豊富に含まれているそうですよ!
今日の給食では、出雲市多伎町のいちじくジャムを使ってソースを作り、鶏肉に絡めて焼いた「鶏肉のいちじくソース焼き」をいただきました!
とてもおいしくいただきました!!

6月13日(木)
ごはん、牛乳、さばの梅肉ソースがけ、のやきのサラダ、しじみ汁
0613.JPG

今日は、のやきの話です。私たちが暮らす島根県では、たくさんの種類の「かまぼこ」が作られています。
その中のひとつ「のやき」は、全国でも有名で、はじめて見た人は「ちくわ」と比べて、その大きさの違いに驚くそうです。
のやきは、そのまま食べてもおいしいですが、今日の給食では、色々な野菜と一緒にあえて作られたサラダでいただきました。
島根の特産品の「のやき」はとても有名ですね!!
これからも大切に残していきたいですね!!

6月12日(水)
ごはん、牛乳、しそ豆腐のつくね焼き、小松菜のサラダ、じゃがいものすまし汁
0612.JPG

今日は、給食センターからの食べ物クイズです。
次の3つのヒントは、何の食べ物のことを言っているでしょう。
ヒント① 白色をしています。
ヒント② 作り方は、大豆を水に浸したあと、水を加えながらすりつぶします。それを煮た後にこして、豆乳とおからに分けます。この豆乳に、にがりなどを加えて固めるとできます。
ヒント③ この食べ物の仲間は、納豆、厚揚げ、みそなどがあります。

正解は・・・

「とうふ」です。

今日の給食では、とうふを使って作った「つくね焼き」をいただきました。
ふわふわとした食感と焼いた香ばしさがとてもおいしかったですね!!

6月11日(火)
ごはん、牛乳、とびうおのかば焼き、三色あえ、豚汁

0611.JPG
今日は、トビウオの話です。
トビウオといえば、島根県では、夏の初めにとれる代表的な魚とされ、出雲地方では「あご」と呼ばれていますね。
トビウオは、翼のような大きな胸ビレをもち、水面から10センチくらいの高さを飛ぶことができます。
そのため運動量が多く、身は、低脂肪・高たんぱくで引き締まっています。
今日は山陰沖で獲れたトビウオの「かば焼き」をいただきました。
地元産をしっかり味わっていただきました!!

6月10日(月)
肉そぼろ菜ごはん、牛乳、元気サラダ、とうふのすまし汁、いちじくヨーグルト
0610.JPG

今日から5日間は「しまね・ふるさと給食週間」といって、いつも以上に島根県産の食材を使った献立が登場するそうです。
島根町は、魚や いちじくが地域でとれる食材としてあげられますが、実は「しいたけ」もそのひとつです。
大芦にあるしいたけ工場では、肉厚のしいたけが、たくさん栽培されています。
今日の給食では、肉そぼろ菜ごはんの具として使われていました。
しいたけの香りと食感をしっかり味わっていただきました!!

6月5日(水)
ごはん、牛乳、豚肉のしょうが炒め、納豆サラダ、なめこ汁

0605.JPG
今日は、ごはん(お米)の話です。
毎日の食事で欠かさずに食べているものは何ですか?と聞かれると「ごはん」と答える人が多いかもしれませんね。
ごはんは、日本人の主食として1000年以上も前から食べられるようになったそうですよ。
ごはんを主食、おかずを副食とし、これらを組み合わせて食べる食べ方を『日本型食生活』といいます。
ごはんは、私たちのエネルギーのもとになる炭水化物だけでなく、体の血や肉を作るタンパク質なども含まれています。
また、味があっさりしているので、どんな料理にもよく合いますね。
給食のごはんは、島根県産のお米を使っているそうです。
毎日のおいしい給食に感謝ですね!!

6月4日(火)
ひじきと大豆のごはん、高野豆腐の竜田揚げ、切り干し大根のサラダ、みそけんちん汁

0604.JPG
今日は、歯の話です。
6月4日から10日は「歯と口の健康週間」です。
私たちの歯は、生きている間ずっと使う大切なものです。
健康な歯を保つためには、はみがきをして虫歯を予防することはもちろんですが、口の中の健康を考えることも大切です。
みなさんは食事をするとき、しっかりかんで食べているでしょうか?
よくかむことで、あごが発達し、歯も丈夫になりますね。
今日の給食では、強い骨や歯を作るために必要なカルシウムを多く含んだ食材を取り入れたり、よくかんで食べるために、かみごたえのある食材を使っていたとのこと。
歯と口の健康のためにも、日頃から、よくかんで食べる習慣をつけましょう!!

6月3日(月)
ごはん、牛乳、ヤンニョムチキン、もやしの中華あえ、チンゲン菜のスープ

0603.JPG
今日は、チンゲンサイの話です。
大きなスプーンが重なったような形のチンゲンサイは、中国野菜の一つです。
加熱すると、まろやかな甘みとシャキシャキ感があり、炒めものやサラダなど様々な料理に使われています。
チンゲンサイは、カロテンやビタミンCを多く含んでいるので、体調を整えたり、風邪を予防したりするにはピッタリの野菜です。
今日の給食では、チンゲンサイを使って作ったスープをいただきました。
チンゲンサイのシャキシャキとした食感を楽しみながら、おいしくいただきました!!

戻る