【学校からの連絡】来週以降の登下校及び教育活動について
2024年06月14日
週末を迎えますが、17日(月)からも油断せず、学校として必要な対策を講じてまいります。
ついては、来週以降の登下校及び教育活動を次のとおりとしますのでご承知おきください。
【登校】
・公民館様、青パト様、見守り隊様、駐在所様、PTA安全部様等の見守り活動やパトロールを継続していただきながら、通常通りの始業とします。
・徒歩による集団登校の際は大人の方に同行いただいたり、引き続き車でお送りいただいたりすることもご検討ください。なお、車で送られる場合は同じ登校班のご家庭に共有願います。
・16日(日)より21日(金)まで、公民館主催の「通学合宿」が実施され、9名の5,6年生が公民館から直接登校します。本日、該当の児童から同じ登校班のメンバーにそのことを直接伝えておくよう指導しておりますのでご承知おきください。
【下校】
・現段階では、来週17日(月)以降の集団下校は考えておりませんが、できるだけまとまって帰るよう指導します。
・ただし、独りで長い距離を帰る児童がいる場合には、学校側がそのことを把握した時点で保護者様にご連絡し、学校で待機ののちお迎えをお願いできるかお尋ねする場合がありますのでご承知おきください。
【学校生活】
校庭で体育を実施すること、業間、昼休みに校庭で遊ぶことに不安をお感じの方がいらっしゃることと思います。
市教育委員会との協議、熊の出没がより多い他市郡の校長からの聴き取り、熊の生態について研究する島根県中山間地域研究センター専門職員の方からの「明確な侵入ルートがなく、誘引物がないのであれば、そこまで警戒をし続ける必要はない」との示唆等を総合的に勘案し、現在のところ、これまで通り校庭での体育、及び外遊びなどは制約を設けず実施してまいります。
ただし、休み時間における管理職やボランティアさんの見守り、ならびに島根県東部農林水産振興センターの専門職員との学校施設への熊の侵入防止徹底に係る協議など、念には念を入れた対策を講じてまいります。
現在のところは以上の方針でありますが、万一、登下校や学校生活に支障が及ぶことが想定されるような新たな情報が入った場合はこの限りではありません。その際には、すくーるメールで変更点等の必要な情報を随時ご連絡します。