【授業風景から】2学期もお世話になっています! ~わんぱくキッズ2024~
ようやく涼しくなりましたが、能登地方では記録的な豪雨となり、元日の地震に続きまたしても大きな爪痕を残してしまいました。まずは、被災された皆様に心よりお見舞い申しあげます。
さて、去る18日(水)、しんじ湖スポーツクラブより持田比佐子改善センター統括責任者、狩野良太インストラクターのお二方に来校いただき、子どもたちにとってすっかりおなじみになった「わんぱくキッズ広場」を開催していただきました。
これは、総合型地域スポーツクラブ等が、子どもが気軽にできる運動遊びなど地域の特性に応じたスポーツプログラムを実施することを後押しする「地域で取り組む生涯スポーツ推進事業」(主管;県環境生活部スポーツ振興課)の一環として行っていただいている、いわば"体育の出前授業"です。
今年度はすでに6月に1,2年生の子たちが「サーキット運動」の指導を受けており、今回は今年度2度目の「広場」でした。
この日は2時間に2年1組が・・・
3時間目に1年2組が両コーチから体を動かすことの楽しさを教えていただきました。
いつもながら、子どもたちが自分から「体を動かしたい!」と思える絶妙な場の設定(しかけ)を講じていただいています。
やりとげた満足感からこぼれる笑顔いっぱいの子どもたちの様子に、しばし暑さを忘れたひと時でした。
なお、あす25日(水)には2年2組と1年1組の子どもたちが同じ指導を受けることにしています。
■9月24日(火)の給食

○ご飯 ○牛乳 ○麻婆豆腐 ○シューマイ ○塩ナムル
<ご家庭で補っていただきたい食品群> 魚介類、果物